大阪中心部の中古マンション市場は好調で、特に福島区のランドマーク「ザ・タワー大阪」(ザ・タワー大阪レジデンス)の物件価値は近年上昇傾向にあります。本記事では、その最新売却相場や高級タワーマンション売却のトレンド、富裕層バイヤーの動向、さらに高く売却するための戦略について解説します。

ザ・タワー大阪/レジデンスの最新売却相場

過去1〜3年の売買実績

ザ・タワー大阪の中古相場はこの数年で大きく上昇しています。実際、現在の㎡単価は約119万円と3年前に比べて約32万円アップ(+31.7%)しています。成約価格帯も小型住戸で約6,000万円台、中大型住戸で1億円超が目立ち、例えば2023年末〜2025年初には55㎡前後の住戸が約6,000万円台、70〜80㎡台の住戸が8,000万〜1億5,000万円で売り出されています。特に最上階クラスのプレミア住戸では㎡単価180万円前後と突出しており、4億円を超える価格例も存在します。平均的な売却期間は3〜4ヶ月程度とされ、適正価格で出せば比較的スムーズに成約に至るケースが多いようです。

直近の市場動向

直近では需要の強さから価格上昇基調が続いています。大阪市中心6区の中古マンション価格は2024年秋時点で前年同月比+18.0%と顕著な高騰を示しており、ザ・タワー大阪も例外ではありません。築15年ほど経過した今も資産価値は維持・上昇傾向にあり、2025年3月時点の推定相場価格は約1億1,000万〜1億1,600万円(80㎡・中層階想定)と算出されています。これは同エリアの平均を大きく上回る水準で、大阪市福島区全体の中古平均㎡単価(約59万円)と比べても2倍近い高さです。需要面では、都心回帰や供給稀少感により国内の購入検討者が増加していることに加え、超低金利の長期化も買い支え要因となっています。一方で、今後金利動向や経済情勢によっては需給バランスが変化する可能性もあり、市場の先行きを注視する必要があります。

高級タワーマンション売却のトレンドと成功事例

同エリア・同クラス物件との比較

ザ・タワー大阪のような高級タワーマンションは、大阪でも梅田・中之島エリアを中心に複数存在します。例えば「ザ・梅田タワー」などは価格帯が1億円前後と類似しており、平均売出価格は約1億1,112万円、㎡単価にして平均146万円程度というデータもあります。こうした物件は人気が高いため一定の売却期間(目安3〜6ヶ月)で成約に至るケースが多いですが、同じマンション内に複数の売出し住戸がある場合は価格競争も起こりえます。そのため他物件との差別化が重要です。特に**高層階住戸は希少価値が高く、低層階に比べて平均㎡単価が約40〜50%以上高い(例:最上階128.3万円/㎡ vs 低層87.1万円/㎡)**というデータもあり、眺望や広さなど強みを持つ住戸は強気の価格設定でも買い手が付きやすい傾向があります。

高値売却の成功事例

高級タワマンを相場以上の高値で売却した事例も報告されています。ホームステージング(家具・インテリアの演出)を活用した例では、売主がプロに依頼してモデルルームのように演出した結果、「相場より高めの価格設定にも関わらず短期間で成約した」というケースがあります。実際、不動産会社の査定額より500万円も高く売れた事例もあり、投資対効果の高い手法として注目されています。ポイントは「内覧時の第一印象」で、壁紙や床をクリーニングして明るく清潔に見せる眺望を強調するためカーテンは開放的に観葉植物やアクセント小物で華やかさを演出するといった工夫で購入希望者の心を掴んだそうです。また、周辺環境の利便性を強調した広告戦略で複数の高額オファーを引き出した例もあります 「○○駅徒歩5分」「人気学区内」など具体的な強みを打ち出すことで、買主に物件の付加価値を強く印象付け高値成約につなげています。

富裕層買い手の動向

国内の富裕層動向

高級タワーマンションの主な買い手層は、都心で高収入を得る富裕層・経営者層です。近年、大阪でも共働き高収入の**“パワーカップル”と呼ばれる層がタワマン購入に積極的であり、ある調査では1億円超の高額中古マンション購入者の約30%をパワーカップルが占めたとのデータがあります。彼らは眺望やブランド性、充実した共用施設、24時間セキュリティ**などに強い価値を見出し、価格よりもクオリティを重視する傾向があります。そのため、これら富裕層にアピールするには物件の持つラグジュアリー性や希少性を的確に伝えることが重要です。

海外投資家・インバウンド需要

一方、円安の進行に伴い海外富裕層からの投資ニーズも増加傾向にあります。近年の歴史的円安によって日本の不動産は割安感が生まれ、外国人富裕層にとって非常に魅力的な投資対象となっています。事実、東京湾岸エリアの超高級タワマンでは「海外マネーが価格を押し上げた」との声もあるほどで、大阪でも2025年の万博やIR(統合型リゾート)開業計画を見据えて台湾など海外からの購入者が増えています。実際、台湾人富裕層による大阪タワマン購入が活発化しており、日本人に先駆けて台湾で新築タワマンを販売する動きも報じられています。こうした海外バイヤーは現金一括購入など資金力が高い一方、言語や慣習の壁もあるため、受け入れる不動産会社側の体制整備も進んでいます。総じて国内外の富裕層需要は底堅く、物件の魅力次第で想定以上の高値で売却できるチャンスが広がっています。

高値売却に向けた戦略のブラッシュアップ

不動産会社選びとマーケティング手法

高額物件の売却を成功させるには、まずタワーマンション売却の実績が豊富な不動産会社を選ぶことが重要です。高級物件に精通した担当者は適切な価格設定や富裕層ネットワークへのアプローチに長けており、売却期間の短縮と高値成約の両立に寄与します。実際、売却に時間がかかるほど成約価格は下がる傾向があり、迅速な売却活動が高値維持のポイントです。広告戦略では従来のポータルサイト掲載に加え、SNSや動画を駆使したプロモーションも欠かせません。物件紹介動画をYouTubeに公開したり、内覧VRツアーを提供することで国内外の潜在顧客にリーチできます。特に中国圏の富裕層にはTikTok(抖音)やYouTubeといった動画プラットフォームで情報収集する習慣があるため、それらを意識した発信は効果的です。また、高級感を演出するプロの写真撮影や冊子の作成、英語・中国語での物件資料準備なども行い、海外富裕層向けにもアピールしましょう。国内の富裕層には経済誌や富裕層向け媒体で宣伝するのも一法です。

海外富裕層へのアプローチ

海外の投資家に物件を売るには、インバウンド専門の不動産仲介会社や国際的なネットワークを持つ企業と提携するのも有効です。彼らは独自の海外顧客リストを持ち、言語対応や契約サポートも充実しています。また、中国人富裕層向けには**微信(WeChat)や小紅書(RED)**といった現地SNSで宣伝するケースも増えており 、ターゲットに応じたマーケティングチャネルを活用することが高値売却への近道です。

今後の市況見通しと売り時判断

最後に、市況とタイミングの見極めも大切です。足元の大阪不動産市況は好調で、供給不足や建築コスト高騰もあり当面は価格が下支えされる見通しです。2025年開催の大阪万博に向けては開催前〜開催中にかけて不動産需要が盛り上がり、価格が短期的に上昇する可能性が指摘されています。一方、万博後には需要の一服や新規供給増加で価格下落リスクもあると専門家は注意喚起しています。つまり、「いつ売るか」の判断材料としては万博特需による高値局面を逃さないことと、その後の市場調整リスクのバランスを考える必要があります。現在の高値水準で売却益を確定させるのも一策ですし、長期的な資産価値上昇を見込んでもう少し保有する選択もあります。今後金利政策の転換や経済環境の変化もあり得るため、不動産会社と相談しながら適切な売り時を見極めることが肝要です。

不動産会社と組んで実践する売却手順

複数社から相見積もりを取り、査定比較

大手仲介から高級物件専門業者、海外投資家ルートを持つ企業など、3〜4社程度に査定依頼すると良いでしょう。査定額が最も高いところだけでなく、「具体的にどんな売却戦略で、どんな顧客層にアプローチするのか」をヒアリングし判断することが大切です。

  • 仲介手数料の比較
    法律で上限が定められているが、高額物件の場合は数百万円〜1,000万円以上になることもある。
  • 海外販路や広告手法
    英語・中国語など多言語サイト運用をしているか、富裕層への紙媒体広告やイベント参加実績はどうか。

専属専任or一般媒介の決定

専属専任媒介にすると一社が全力で売り込むことが期待できますが、買主を独占的に探す形となるため、広く他社からの紹介が受けにくくなる可能性もあります。ザ・タワー大阪のような人気物件なら、一般媒介で複数社に依頼して競ってもらう手もあります。ただし売主対応が分散し、連絡管理が煩雑になる点に留意しましょう。

売り出し価格設定とスケジュール

  • 価格帯のめやす
    相場+αで開始 → 2週間〜1ヶ月反響を見て再調整 → 3ヶ月程度で成約
  • 内覧・見学対応
    空き住戸ならホームステージング、居住中なら事前に部屋を整理整頓。予約制でまとめて内覧日を設定すると効率的。
  • 契約準備
    買主が見つかったら、重要事項説明書管理規約修繕積立金の状況など必要書類をそろえ、契約締結へ進む。

引き渡しとアフターケア

引き渡し時には所有権移転登記決済の手続きが発生します。タワーマンションでは駐車場やトランクルーム利用権、共用施設の使用ルール引き継ぎなども確認が必要。売却完了後、確定申告で譲渡所得税住民税を納める場合があるため、税理士と連携して手続きを進めましょう。

不動産売却のご相談は株式会社MKGまで!

大阪市福島区を拠点に不動産業を営む「株式会社MKG」は、これまでに数多くの高級マンションの売買実績を手がけてまいりました。ザ・タワー大阪/ザ・タワー大阪レジデンスのようなタワーマンションの資産価値を見極め、高値での売却成約を目指すには、立地特性や共用施設・眺望などの魅力を的確に訴求するノウハウが欠かせません。MKGでは、富裕層や海外投資家にアプローチするネットワークと戦略を駆使し、オーナー様の大切な物件を最適な形で買い手に届けます。

  • 高級マンションを熟知したスタッフによる丁寧な査定
  • 海外富裕層にも届く広告・販路活用やホームステージングのご提案
  • 福島区をはじめ大阪市都心部の市況や再開発情報を踏まえた売り時のアドバイス

もっと詳しい売却相場を知りたい」「どんな買い手層が狙い目なのか知りたい」「少しでも高く売る方法を具体的に知りたい」など、どのようなお悩み・疑問でもお気軽にお寄せください。お客様のご希望やライフプランを十分にヒアリングし、最適な売却プランを一緒に考えてまいります。

お問い合わせ先

  • メール: k-makigi@mkg-inc.co.jp
    (その他、電話番号・公式サイトなど連絡方法があれば追記)

「いつ売るべきか」「リフォームが必要か」「海外向けPRを取り入れるべきか」――数ある選択肢の中で、お客様が納得感のある決断を下せるよう、私たちMKGがワンストップでサポートいたします。ぜひお気軽にご連絡ください。